MDMの機能を駆使すれば機密情報を遠隔ロックできる
MDMの機能を駆使すれば機密情報を遠隔ロックできる
MDMの機能を駆使すれば、機密情報を遠隔ロックすることもできます。
これは例えばモバイル端末が不幸にして盗難にあったような際に活用でき、悪意ある第三者がアクセスして情報を抜き取るようなことを相当程度に防止する効果が期待できます。
MDM有効活用の一つですが、この機能は絶対的なものではありませんので過信は禁物です。
あくまでもソフトウェア的にロックをかけているに過ぎませんので、非常に手慣れた人の手にかかればそれでも無理やりにアクセスされてしまう可能性は残っています。
また言うまでもありませんが、盗難にあったこと自体をMDMが自動的に判別して動いてくれるわけではありません。
その連絡を受けてロックの操作を行うのはあくまで管理者である人間であり、その人に対して盗まれてしまったことを伝えて初めて動いてもらうことができるわけです。
紛失したことにまったく気づかなかったり、もたもたしているとその間に情報漏洩が起こってしまうかもしれません。
MDMのフィルタリング機能をビジネスで活用
MDMのフィルタリング機能は、ビジネスで活用できます。
スマートフォンなどのモバイル端末は、企業にとって重要な戦力です。
場所を問わず使えるモバイル端末は便利ですが、外出先から社内のシステムにアクセスすると端末内に情報が残ります。
モバイル端末もパソコンと同様にサイバー攻撃のリスクがあるため、企業では情報が漏洩しないように様々なツールを使って対応しています。
MDMのリモートロック機能を活用すれば、遠隔操作で情報を保護できます。
業務用のモバイル端末を他人が勝手に操作できないので、安心して使えます。
MDMなら、スマートフォンに含まれる重要なデータを遠隔地から消去できます。
グループごとにアプリから端末設定まで管理でき、社員が多い会社でも設定を一斉に適用できるため作業の手間を大幅に省けます。
業務効率の向上はコスト削減にも繋がり、企業が持つIT資産管理の負担も軽減できます。
MDM製品は、目的やサービス形態を踏まえて選択します。